建築家の日々のエッセー


by cosyoken
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
11月も半ばになって、いよいよ蔵王に雪が舞う季節になりました。
気温は12月下旬の寒さだそうです。もはや冬ですね。

今月の最初の連休にIN邸では、施主さんが仲間を集めて壁・天井の
漆喰塗りを決行されました。電動サンダーを購入しホームセンター
から集塵機を借りてきての作業でした。プロなみの本格派です。

集塵機はホコリがでないので、養生シートの手間がいらずとてもいい
のですが、音が大きく子供さんから「パパうるさい」と。

昨日、現場に行ってみたら、天井はほぼ終わっていて、これから壁に
かかるようです。仕上がり具合も素人とは思えない出来です。

施主ご夫妻と子供さん、それに遠くから駆けつけた仲間たちとの共同
作業で造る家。手の温もりがいっぱい詰まった家ですね。

山形市 IN邸 施主漆喰塗り_c0097137_03465144.jpg




# by cosyoken | 2023-11-16 08:55 | 山形市 IN邸
あと3日で11月、紅葉もはや過ぎて落ち葉が地面を染めています。
景色はもう晩秋のよう。猛暑の9月と初冬の11月に挟まれた、あっ
という間の秋でした。

間取りのセカンドオピニオン_c0097137_09360452.jpg













家づくりを考えたとき、誰もが夢を追って模索を始めます。そして
自分たちの夢を実現してくれそうなところを探し、一歩づつ進んで
いきます。
ところが選んだハウスメーカーや工務店に間取りを依頼しても、なか
なか思うような間取りが出てこなかったりで、満足できないまま不安
を抱く方が多いようです。
そういう方々のために、医療でなじみのあるセカンドオピニオンを
設計業務に加えることにしました。私の長年の経験と知恵を活かし、
さまざまなアドバイスができると思います。ご相談だけなら無料で
ですが、間取りの作成は有料(3万円から)です。
間取りに疑問な方や、もっといい間取りがほしい、という方はぜひ
ご利用ください。


# by cosyoken | 2023-10-29 12:33 | 間取りのセカンドオピニオン

山形市 IN邸 気密測定

猛暑から一転、秋らしい心地良い風が吹いています。公園のイチョウも
上の方が黄色に染まりだしました。ようやく秋の気配です。

先週の金曜日にIN邸の気密測定がありました。いくら高断熱でも隙間だ
らけでは意味がありません。防湿フィルムなどを使い隙間をなくすこと
が必要になります。その気密の程度を調べるのが気密測定です。

気密測定器は家の中の空気をファンを使い外に排出します。家の中と外
の圧力差と、外に出ていく風量を調べることで、どのくらい隙間がある
のかが分かります。それを「単位相当隙間面積C値」といいます。

山形県の基準はC値1.0以下です。IN邸の目標は0.5でした。現場監督
さん、建て主さんとその息子さん、そして私が見守る中、ドキドキの
測定結果はちょうど0.5でした。みんながほっと安堵した瞬間でした。

山形市 IN邸 気密測定_c0097137_09135727.jpg
















山形市 IN邸 気密測定_c0097137_09141904.jpg
















山形市 IN邸 気密測定_c0097137_09320401.jpg


















小さな子供さんが現場に来ると、材木の端材で遊びはじめます。現場で
すので目が離せませんが、監督さんや大工さんが目をかけてくれます。
この子にとって、そしてご家族にとっても家づくりの過程を楽しむこと
は、かけがえのない良い思い出になると思います。


# by cosyoken | 2023-09-25 12:25 | 山形市 IN邸

遠藤彰子展

もうすぐ9月になるというのに、35℃を超える猛暑日が続いています。
線路沿いにツユクサを見つけました。朝に咲き、昼にはしぼんでしまう
小さな青い花が可憐です。ツユクサは俳句では秋の季語なんですね。

今日は山形美術館で「遠藤彰子展」を観てきました。副題は「巨大画で
挑む生命の叙事詩」とあります。500号(3333×2485)の大きさの
絵に全体として普遍的なテーマがあり、小さく書かれている動植物には
日常が描かれています。

遠藤彰子展_c0097137_13534875.jpg




















「みつめる空」という作品は階段が上に伸びていき、また下に伸びていき、
それぞれに空があるという不思議な絵で、建築的な表現での空間のねじれ
に惹かれました。それがこの絵です。(この展示会は撮影OKでした)
絵画の力を感じさせてくれた、久々の絵画展でした。

遠藤彰子展_c0097137_14550638.jpg


# by cosyoken | 2023-08-27 15:15 | つれづれに

山形市 IN邸 配筋検査

猛暑日が続きます。こういう暑さの中でも、私の事務所の前の、県民ふれ
あい広場ではゲートボールが盛んです。ちょっとかないません。

先週の火曜日に、IN邸の配筋検査に行ってきました。この住宅は住宅性能
評価を受けているので、設計審査の他に現場での検査が4回あります。
基礎工事、躯体工事、内装工事、竣工それぞれに審査機関の人の検査です。

また県の「やまがた省エネ健康住宅」の認定を受けるので、県の現場検査
が中間時にあります。それに確認申請の完了検査が現地であります。

ですので以上6回の現場での検査と、それぞれに設計審査と気密測定結果
を提出しての審査を経ての、建物の引渡しになります。

SDGs(持続可能な社会)を確実にするための審査や検査です。こうした
個人住宅の取り組みも重要ですが、世界的な異常気象のなかで、国同士の
戦争やいがみ合いをしている場合ではない、とつくづく思います。

山形市 IN邸 配筋検査_c0097137_11191338.jpg




















# by cosyoken | 2023-07-27 15:25 | 山形市 IN邸