盛岡にて
2011年 02月 14日
今日はバレンタインデー。女の人からのチョコレートのプレゼントに
淡く期待したのは遠い日のこと。なつかしくも悲しくもあるこの日。
先週の連休は盛岡に行ってきました。目的は黒漆喰の外壁の見学
と岩手県立美術館で開催中の「ハンス・コパー展」です。
O集合住宅の外壁を、楽園をイメージした中庭を強調するために中
庭に面する壁を白、外周を黒にしました。黒の外壁は最近よく見か
けるのですが、過去にも例がないかと調べたら黒漆喰を知りました。
江戸黒と呼ばれ、江戸時代にお蔵や商家の外壁によく使われてい
たようです。また板張りを柿渋で黒に染めたりもしていました。もとも
と黒は渋好みの江戸っ子たちの間で、粋とされた色だったのです。
下の写真は盛岡市内の「ござ九」です。
岩手県立美術館の設計は日本設計という大組織事務所です。この
建物も洗練されたデザインでまとめられていました。「ハンス・コパー
展」については後日コラムに書きたいと思います。
旅の楽しみはなんといっても地元料理とお酒。妻と手頃な居酒屋
で岩がきと刺身それに地酒を堪能したあと、夜の繁華街をぶらつ
きました。
どこかいいBARがあれば入ろうかと話しながら歩き、この辺りに
あるんじゃないかな、と見ると目の前に老舗のBARを発見。中に
入って大正解。この道50年のバーテンさんが笑顔で迎えてくれま
した。
こんなことがどこの街に行ってもあって、私の「鼻のきく才能」をも
っと別のことに生かせないかと、妻がしきりにぼやくのでした。
淡く期待したのは遠い日のこと。なつかしくも悲しくもあるこの日。
先週の連休は盛岡に行ってきました。目的は黒漆喰の外壁の見学
と岩手県立美術館で開催中の「ハンス・コパー展」です。
O集合住宅の外壁を、楽園をイメージした中庭を強調するために中
庭に面する壁を白、外周を黒にしました。黒の外壁は最近よく見か
けるのですが、過去にも例がないかと調べたら黒漆喰を知りました。
江戸黒と呼ばれ、江戸時代にお蔵や商家の外壁によく使われてい
たようです。また板張りを柿渋で黒に染めたりもしていました。もとも
と黒は渋好みの江戸っ子たちの間で、粋とされた色だったのです。
下の写真は盛岡市内の「ござ九」です。
岩手県立美術館の設計は日本設計という大組織事務所です。この
建物も洗練されたデザインでまとめられていました。「ハンス・コパー
展」については後日コラムに書きたいと思います。
旅の楽しみはなんといっても地元料理とお酒。妻と手頃な居酒屋
で岩がきと刺身それに地酒を堪能したあと、夜の繁華街をぶらつ
きました。
どこかいいBARがあれば入ろうかと話しながら歩き、この辺りに
あるんじゃないかな、と見ると目の前に老舗のBARを発見。中に
入って大正解。この道50年のバーテンさんが笑顔で迎えてくれま
した。
こんなことがどこの街に行ってもあって、私の「鼻のきく才能」をも
っと別のことに生かせないかと、妻がしきりにぼやくのでした。
by cosyoken
| 2011-02-14 11:50
| 建築