長井市 K店舗 現場打ち合わせ
2012年 06月 08日

くなりました。やがて白
く清楚な花が咲きます。
それにしても恐ろしげな
名前です。解毒剤の効
用から名づけられたよう
ですが、ちょっと可哀相。
今週の火曜日にK店舗の現場打ち合わせに行ってきました。この
日の打ち合わせは設備機器や電気の配線、それに内装や外壁
などの仕上げ材についての検討でした。

月曜日にNHKで放映された「プロフェッシュナル仕事の流儀」で
は建築家の手塚夫妻の仕事ぶりが紹介されていました。そこで
「建築には人を変え、人を豊かにする力がある」という言葉がキー
ワードのように扱われていたのが、少し気になりました。
建築の空間の豊かさは、人の心を豊かにするのは本当です。彼
らの実作が人を変えたのも分ります。でも私にとって違和感があ
るのは、人を変えるためではなく、人が幸福になるために建築は
ある、という思いがあるからです。幸福感は人によって違います。
その人の幸福感をより深めるために建築はある、と思うのです。
心優しい手塚夫妻も同じだと思います。「人を変え」という言葉の
もつ傲慢な響きが、ちょっと気になったんですね。
by cosyoken
| 2012-06-08 11:22
| そばつる徳&パンカフエJUJU