自給自足
2022年 07月 31日
暑いですね、猛暑日が続きます。そんな中、このところ家庭菜園に励んでいます。
私の事務所の玄関脇にあるごく小さな植え込みに、ミニトマトを植えたのです。
そこは、ずっと前に植えたミント、アイビー、オリーブ、イチゴが何の手入れも
なしに自生状態だったのですが、その隙間にカゴメ(株)で出している「たくさん
取れて手間のいらないミニトマト」を一株植えたのです。それがこの暑さで急成
長して、毎日8粒ほどですが収穫ができるようになりました。
が4羽やってきて赤い実を食べているのです。あわててカラスを追い払い、柵を
つくりネットで囲ったりと、大変でした。
実はこれ以外にも、プランターにキュウリとナスを植えました。こちらは脇芽つ
み、追肥、摘心と手間をかけたのですが、水をやりすぎたのか、病気にかかった
りと、それぞれ10本くらい採れただけで終わりそうです。
グローバル経済が進むにつれ国の自給率が下がり、戦争が始まると輸入が途絶え
たり、食料品や石油・電気の値段がどんどん上がりました。せめて個人でもと、
自給自足をめざしてみたのですが、なかなか難しいですね。
現在、インターネットで「プランターでできる秋野菜」を見ながら勉強中です。
by cosyoken
| 2022-07-31 11:15
| つれづれに