東根市 T邸 現場打ち合わせ
2007年 02月 27日
24日にT邸の現場打ち合わせがありました。
小雪が舞う、風の冷たい日でした。
この日のメーンは正面外壁の石の割り付けです。
設計では外壁の下の部分に、自然石を乱貼りしています。
石の配置やバランスは感覚的なので、石屋さんや左官屋さんに
任せるわけにもいかず、施主ご夫妻と私それに事務所スタッフの
4人で割り付けしていきました。

現場についた時には、地面に石が並べられていて、一人が石を外壁に押さえつけ、一人がチョークで石をなぞって外壁に位置と番号を書き、他の人が石の裏に番号を書くという作業です。
なれてくるとご主人が石の押さえとチョークでの書き込み、
奥さんがバランスを考えて石を探しご主人に渡すという役割
分担ができて、スムーズに進み合計82個の石の割り付けが
3時間ほどで完了しました。

最後に現場監督さんの勧めもあって、ご夫妻が左官屋さんの指導のもとに、それぞれ一枚ずつ石を外壁に取り付けました。写真は玄関ポーチの完成の様子です。
こうしたことは記念にもなり、また自分たちの手が加えられて
家ができていくことで、愛着がもてるとも思うのです。
Tさんご夫妻、寒い中お疲れ様でした。
小雪が舞う、風の冷たい日でした。
この日のメーンは正面外壁の石の割り付けです。
設計では外壁の下の部分に、自然石を乱貼りしています。
石の配置やバランスは感覚的なので、石屋さんや左官屋さんに
任せるわけにもいかず、施主ご夫妻と私それに事務所スタッフの
4人で割り付けしていきました。

現場についた時には、地面に石が並べられていて、一人が石を外壁に押さえつけ、一人がチョークで石をなぞって外壁に位置と番号を書き、他の人が石の裏に番号を書くという作業です。
なれてくるとご主人が石の押さえとチョークでの書き込み、
奥さんがバランスを考えて石を探しご主人に渡すという役割
分担ができて、スムーズに進み合計82個の石の割り付けが
3時間ほどで完了しました。

最後に現場監督さんの勧めもあって、ご夫妻が左官屋さんの指導のもとに、それぞれ一枚ずつ石を外壁に取り付けました。写真は玄関ポーチの完成の様子です。
こうしたことは記念にもなり、また自分たちの手が加えられて
家ができていくことで、愛着がもてるとも思うのです。
Tさんご夫妻、寒い中お疲れ様でした。
by cosyoken
| 2007-02-27 16:55
| 東根市 T邸