上山市 S邸 完成引渡し
2007年 09月 21日
仲間とのいも煮会があるのです。そのときまではおさまってもらわないと、
川原で干からびそう。
昨日ついにS邸の完成引渡しがありました。4月25日に地鎮祭があって、
5ケ月の工事でした。Sさんも話されていましたが、長いようであっというま
です。二世帯住宅なので、基本設計に時間がかかりましたし、工事もそれ
なりに大変でしたが、それだけに完成の喜びはひとしおです。完成の様子
を少しご紹介します。

外観です。右側が子玄関です。最初にお見せした完成予想図が色分けしてあり、そのままの形で完成しました。外壁材の選択の際Sさんが予想図をもってこられ、この通りにと。

右側が親玄関です。白壁に白木の引き違い戸です。左は親寝室前の広縁で、その上が子世帯のバルコニーになっています。広縁ではお母様がミシンでお裁縫をされるそうです。

その内部です。和室8帖の寝室が二つ続いていて、その前に広縁です。天井が2.4mで天井までの障子や襖です。さがり壁がないので広がりを感じることができます。

寝室から食堂の方を見ています。仕上げの素材は壁はジュラク塗りで、天井は松合板を寝室は市松、食堂と広縁は同一方向に流しています。

2階の子世帯の居間です。畳に障子です。天井はシナ合板で、キッチンやホールまで連続して屋根なりに登っていきます。居間の先に見えるのは12帖程のルーフテラスです。

右側が居間、左側がキッチンです。キッチンはトーヨーキッチンを選ばれました。レンジフードの取り付けは天井が高いため、苦肉の策で側板をのばし窓上で受けています。

キッチンから階段の上がり口、その向こうに奥様の作業スペースそれに本棚を見ています。その奥にはトイレ、洗面、浴室と続きます。寝室等は居間の並びで続いています。
ほぼ総二階で延床面積で77坪ありますから、かなり大きな家です。ここに
ご両親と息子さんご夫婦に子供さん3人で、7人がこれから住まわれます。
Sさんご家族と時間をかけて話し合い、理想を求めて造りあげた家です。
愛着をもって住んでいただきたいし、幸福な生活を願ってやみません。
Sさん、長い間お疲れ様でした。またこれからもよろしくお願いいたします。
PS・ホームページのコラム更新しました。そちらもよろしければご覧ください。