施主支給
2008年 03月 28日
いう季節感もあって、初々しさが街にあふれます。
今回は施主支給について。施主が建材や器具をあるところから
購入し、取り付けの工事だけを業者さんにお願いすることを施主
支給といいます。
どこで購入するかというと、一つはインターネットです。欲しい物を
検索すると大抵の物が売られています。床材から衛生器具、照明
など安く購入できます。新品もあればアウトレット商品も。不良品の
場合もありますので、それなりのリスクがあります。
山形ではジョイなどのホームセンターでも種類は限られますが売
られています。東根市のMさんから教えてもらったのが、東根に
あるコメリです。Mさんはここで洗面のガラスボールを購入したいと
いうので、設備屋さんに配管径を調べてもらい、使えるということ
なので購入OKでした。(コメリはここ)

ボールをここで購入し、洗面カウンターを家具工事で造る予定です。
施主がこうしたいと思うことは、可能なかぎり実現しようと努力します。
施主支給の問題点はリスクを伴うことです。そのリスクをなくしたいと
私や現場監督それに設備屋さんがコメリに行き確認する訳です。
施主支給のさらに上に施主施工というのもあります。施主自ら工事
をすることですが、それは機会をあらためて。