山形市 O邸 現場打ち合わせ
2008年 10月 06日
朝から雨が降っています。秋の雨と書いて、あきさめ。美しい響き
ですが、これから一雨ごとに寒くなると思うと、ちょっとせつない。
先週の土曜日はO邸の現場打ち合わせがありました。大工さん
工事もそろそろ終わりになるところです。最後に取り掛かったのが
この階段です。

ですが、これから一雨ごとに寒くなると思うと、ちょっとせつない。
先週の土曜日はO邸の現場打ち合わせがありました。大工さん
工事もそろそろ終わりになるところです。最後に取り掛かったのが
この階段です。

設計段階でも美しく納めるのはむずかしいだろうと感じていたの
ですが、現実に造る際にも大工さんはかなり悩んだようです。
普通はササラという両側の板で構成するのですが、O邸では
シンプルに見せるため、力骨という梁に踏み板をのせています。
現場で大工さんたちと図面で検討し、実物大のモデルを造り
載ってみてしなりはしないかと確認して、製作にかかりました。
かなりの出来栄えに私や大工さんたちも、ほっと胸をなでおろ
しているところです。実用と美のかねあいに苦労した訳です。
追伸
本日(7日)Oさんより嬉しい感想が届きましたのでご紹介します。
日曜日に、階段を拝見させていただきました。シンプルですが
吹き抜けの空間に溶け込んでおり階段を上るときには、吹き
抜けを舞い上がるような印象があります。また、陽に当たり
できる影が時間の経過にあわせ変化していく様子もいいですね。
横山先生と現場のみなさんのお力で出来上がった『光と風の
舞う階段』、素敵カッコイイです。ありがとうございました。
ですが、現実に造る際にも大工さんはかなり悩んだようです。
普通はササラという両側の板で構成するのですが、O邸では
シンプルに見せるため、力骨という梁に踏み板をのせています。
現場で大工さんたちと図面で検討し、実物大のモデルを造り
載ってみてしなりはしないかと確認して、製作にかかりました。
かなりの出来栄えに私や大工さんたちも、ほっと胸をなでおろ
しているところです。実用と美のかねあいに苦労した訳です。
追伸
本日(7日)Oさんより嬉しい感想が届きましたのでご紹介します。
日曜日に、階段を拝見させていただきました。シンプルですが
吹き抜けの空間に溶け込んでおり階段を上るときには、吹き
抜けを舞い上がるような印象があります。また、陽に当たり
できる影が時間の経過にあわせ変化していく様子もいいですね。
横山先生と現場のみなさんのお力で出来上がった『光と風の
舞う階段』、素敵カッコイイです。ありがとうございました。
by cosyoken
| 2008-10-06 10:12
| 山形市 O邸